FC24 堅い守備の崩し方をご紹介!!

守備が固い相手の突破口とは!?

毎度ご覧いただき、ありがとうございます。赤丸です。

ブログを先日お引越ししまして、その手続きにだいぶ時間がかかってしまいました…

読んでくれている皆様にもお手数をおかけしたかと思いますが、これから心機一転、

ブログの方は続けていこうと思いますので、これからもご愛読よろしくお願いいたします!!

そんな今回は、FC24に関する記事になります!!

FC24

関連記事↓

FC24で今すぐ使える点の取り方を教えます!!

FC24で使える!! 監督キャリアモードのクラブ強化術とは!?

https://www.ea.com/ja-jp/games/ea-sports-fc/fc-24

守備が固い相手の崩し方をご紹介します!!

今回はFC24の相手の守備が固い時の崩し方をご紹介します!!

この方法は、相手がCPUだろうと、実際のプレイヤーだろうと、通用する方法です!!(おそらく)

FC24に限った話ではありませんが、相手が強くなってくると、守備も洗練されていき、

今まで通用していた方法で攻めようとしても、なかなか攻めきれなくなってくることが多くなります。

そうなってくると、まず考えることとしては、選手の能力値です。

当然、味方の能力値が低く、相手の能力値が高いと、競り合いやスピード勝負など、

細かなところで相手に勝てなくなり、試合においても不利な要素です。

しかし、それだけの要素で試合の勝ち負けが決まるわけではありません。

勝ち負けを決めるのは選手の能力値だけでなく、プレイヤーのスキル、そして戦術です。

ここでご紹介するのは主に戦術に関する要素になりますが、戦術に関していえば、

選手の能力値やプレイヤーのスキルで大きく相手に劣っていても、戦術の優劣で試合がひっくり返る可能性が

大いにあると思っています。

そのため、これをマスターすれば、初心者の方で、なかなか守備が崩せなくて点が取れない、、、、

といった悩みも解消されるかなと思いますので、是非一度ご覧ください!!

今回は初心者の方でもすぐに実践で使えるような、高度なテクニックを必要としない方法になりますので、

安心してご覧いただければと思います!!

守備の崩し方① サイドチェンジを効果的に使おう!!

では一つ目の方法になります。

まずご紹介したいのは、FC24においてはサイドチェンジが大きく効果的だということです。

なぜなら、サイドチェンジをマスターすると、相手が人数をあまりかけていないサイドからすぐに

攻めることができるため、ゴール前までボールを運ぶことが一気に簡単になるからです。

そして、まず最初にプレイヤーのテクニックは必要ないというお話をしましたが、申し訳ございません。

このサイドチェンジはすぐにできるものではなく、何回か練習が必要なスキルになるかと思います。

ただ、このテクニックをマスターすれば、一気に攻撃の選択肢が増やせるため、初心者の方が、何か一つ、

高度な技術を練習してみようと、思っていたら、是非この方法をお勧めします!!

また、サイドチェンジは高度なテクニックの中では比較的簡単な技術ですので、少し練習すればすぐにできるようになると思います!!

それではサイドチェンジのコツをお教えします!!

選手分布図をチェックしよう!!

まずサイドチェンジをする際に意識してほしい点は1点だけです。

それは試合の下部にある選手分布図です。

おそらくどの試合にも、味方と相手の選手のその時の配置図が表示されていると思いますが、

そこを確認することをお勧めします。

理由としては、サイドチェンジでパスを送る先に相手が近くにいると、ボールをカットされる可能性が高いからです。

そのため、ロングパスの成功率を上げるために、相手が近くにいない時を見計らってサイドチェンジをしたいため、そのためには選手分布図を見るのが一番わかりやすく、簡単です。

これは最初からマスターできるというわけではありませんが、少し意識すればすぐにマスターできる方法です!!

パスのパワーゲージの感覚を掴もう!!

サイドチェンジの成功率の秘訣は、逆サイドの深い位置までボールを届かせることです。

なぜならば、当然、パスの味方の前には相手選手がいることが多いので、パスが短ければカットされてしまうからです。

少しパスの着地点と味方選手の位置がずれていても、FC24では自動で選手が着地点まで移動してくれるため、

大体の着地点があっていれば問題ないです。

またサイドチェンジはロングパスを送ることになるため、このロングパスの距離感覚をマスターすることが大事です。

ここでコツを一つご説明すると、パスの長押しの時間を頭の中で数えてみることです。

例えばボタンを押してから1秒、2秒、としてボタンを離すと、逆サイドの深いところまでボールが届く、

といった具合に自分の中で感覚を掴むことが、マスターへの近道かと思われます。

また、選手によってパスの能力値は異なりますが、この能力値によってロングパスのパワーゲージが大きく

変わるということはありません。基本的にロングパスの距離感を掴めば、大抵の選手で使うことができます!!

慣れてきたら、この体制でボールを蹴りこめばカーブがかかる、といったところまで感覚を掴むことができます!!

守備の崩し方② サイドを効果的に使おう!!

次はサイド攻撃の重要さです。

どの試合のどの相手も、大抵は中央が一番固く、人数をかけてきます。

そうすると、必然的にサイドのどちらかは比較的人数が少なく、攻めやすくなります。

その時に、前述したサイドチェンジなどを駆使して、サイドを変えながら手薄な方のサイドを攻める、

といった攻撃が相手にとってはダメージがでかいです。

そして、その際にさらに効果的な方法としては、サイドにドリブル能力やスピード能力値が高い選手を置くことです。また、ポジション上はセントラルストライカーの選手でもRW/LWやRM/LMといったサイドに置いてみると、意外と機能してくれます。

そのため、もし、チームにストライカーがたくさんいて、使いたい選手が多く、配置に悩んでいる方がいれば、

本職の選手よりも、ストライカーを全然に3枚並べる、といった戦術もお勧めです!!

中央とサイドを交互に使おう!!

また、サイド攻撃といっても、サイドラインだけで攻撃すればいいというわけではありません。

ピッチ中央ではCMFやDMFなどの選手でボールを運びながら、サイドの守備が手薄な際には、縦パスをズバッと通す、といった攻め方で、中央→サイド といったように、相手にとって守りにくいボールの運び方をすることで

ボールを奪われる可能性が低くなります。

また、サイドを使い続けることで、相手にとってサイド攻撃もあるよ、と意識させることで、次第に中央からの攻撃の警戒をなくすことができます。

そこで、意表をついた中央へのスルーパスを送ると、より効果的になります!!

守備を効果的に崩してゴールを狙おう!!

いかがでしたでしょうか。

守備の崩し方をマスターすると、相手のレベルが高くなったとしても、戦い方次第で対処することは可能です。

また、戦術の形は無限大です。

この戦術が通用しなくなったときは、別の戦術を試してみよう、というように、色々試行錯誤することで、

相手の守備の穴を見つけることができます。単純に選手の能力値が高かったり、FC24特有のエフェクトなどで

負けてしまうと、ついゲームのせいにしてしまいがちですが、諦める前に、まずご紹介したような戦術を試してみてください。

また、実際のサッカーの試合から、FC24でも使える戦術が見つかることもあります。

(実際にゲーゲンプレスやティキタカなど実際の戦術はFC24にも取り入れられていますしね。)

戦い方次第で格上の相手にも勝てる戦術がきっとみつかるはずなので、ぜひ皆さんも色々試してみてください!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です