FC24の監督キャリア必見!!解任の思わぬ落とし穴!?

FC24の監督キャリアで解任されないコツを教えます!!

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

毎度ご覧いただきありがとうございます。赤丸です。

最近はめっきり暑くなり、真夏並みの気温が続いていますね。

私の地元では暑さはもちろんですが、湿度も高く、まとわりつくような暑さが嫌になります。

そういえば、今日はある預言者が言うには大災害が発生して地球最後の日らしいです。

よく占いでは、当たるか当たらないかという議論がされていますが、
わりと抽象的な未来の出来事を言って、相手に信じこみやすくさせるといった傾向がありますが、
ここまで具体的な未来の出来事を予言するのはなかなか大胆ですよね。

このブログを書いている現在は何事も起きていないので、おそらく何もなく終わるのだと予想していますが、
予言関係なく自身や噴火というのは急に起きることなので怖いですね。

日本は災害大国であるので、常に防災への意識は持っておいた方がいいかもしれません。

そんな今回はFC24の監督キャリアで解任されないコツをご紹介します!!

関連記事↓

FC24の選手キャリアで使える!!お勧めシュート講座!!
FC24 守備の攻略最新版!! プレスのコツをご紹介!!

FC24の監督キャリアの落とし穴!?解任の意外な理由とは

では早速本題に入っていきたいと思いますが、まず皆さんがFC24の監督キャリアをプレイするうえで、
一番気を付けるのはどのようなポイントでしょうか。

まず頭に思い浮かぶのは、成績だと思います。これはクラブの年間目標にも記載されていますが、
下部リーグであれば、昇格する、1部リーグであれば優勝争いに絡む、中位に入る、降格しない、
などでしょうか。

また、他にあげるとすれば、クラブがシーズン前に掲げた目標の達成率が低い、ということも
あるかもしれません。

実際ビッグクラブになればなるほど、そのあたりの要求は高くなってきますので、
達成する難易度も高めになってきます。

ではほかにはどうでしょうか。
もし「成績さえよければほかのことは何でもいいや」と思っていると、ある日ひょんなことから
解任されてしまうかもしれません。

実際に、私も同様の経験がありました。チームは上位でフィニッシュし、次のシーズンへ意気揚々と
臨もうとしたところ、突然のクラブからの解任通達。

正直愕然としました。成績もそこそこよく、クラブからの目標にもある程度達成できていたため、
まさか解任されることはないと思っていたからです。

理由は何かというと、選手からの信頼を得られていないということでした。

ただ、この理由だけでは何が信頼の低下につながったのかが分かりませんでしたので、
私なりに色々調べてみたところ。どうやら大きく分けて2つのポイントが関係してきそう、ということが分かりました。

次の章でそのあたりを詳しくご紹介します!

FC24の監督キャリアの落とし穴① 選手とのコミュニケーション

まずは、タイトルに記載した通り、選手とのコミュニケーションです。

皆さんはよくクラブ運営をするにあたって、ユースアカデミーのスカウトや移籍情報に関するスカウト、
他クラブからのオファーなどを確認するため、メールの欄をチェックしているかと思います。

そのメールの横のタブに、選手からのチャットが届いているかと思います。
おそらく、そのチャットにめんどくさい、、と言って無視している方も多いのではないでしょうか。

私も少し前はそんな感じでした。しかし、ここでコミュニケーションを取れないと、
主力選手が移籍リクエストを出したり、選手からの信頼の低下に繋がる可能性がある、ということが分かりました。

ここで返信を間違うと、選手のモチベーションの低下に繋がりますが、ポジティブな返答をしてあげると、
逆に選手のモチベーションが上がります。これを行うことで、選手との信頼をより強固なものに
することができます。

また、これらは選手の移籍リクエストの防止にも役立ちます。
よく、試合に出していても、契約更新が失敗したりしていると、急に移籍リクエストに出されていたりすることがないでしょうか。

ここでチャットをチェックしていると、移籍しそうな選手はそれとなくメッセージで移籍を匂わせるような
メッセージを送ることがあります。

そのため、移籍リクエストに乗る前に選手の流出を食い止めることができるかもしれません。
移籍リクエストに乗ってしまったら、もう売るしかなくなってしまいますからね。

この投稿をInstagramで見る

sport universe official(@suofficial._)がシェアした投稿

FC24の監督キャリアの落とし穴② 記者会見

そして二つ目は、記者会見です。

皆さんはよく試合の前後に記者会見があるのを確認しているかと思います。

試合前の記者会見は任意ですが、試合後の記者会見は必須になっているため、
めんどくさい方は適当にやって終わらせている方も多いのではないでしょうか。

しかし、試合前の記者会見はやらなくてもいいですが、試合後の記者会見はやっておいて
損はないです。

ここでも、適切な回答をすれば、チームや選手の士気が上がります。

また、質問や会頭の内容は、それほど種類はないので、ある程度数をこなせば、
質問ごとに、最適な回答が自然とできてくるはずです。

このようにして、試合後にチームの士気を上げることは、選手からの信頼回復もそうですが、

次の試合に向けても役に立ちますので、お勧めです。

また記者会見では特定の選手にスポットを当てて話すことも良くあります。

この投稿をInstagramで見る

SoccerStories!(@haf14_)がシェアした投稿

選手からの信頼を厚くして監督キャリアをうまく立ち回ろう!

いかがでしたでしょうか。

監督キャリアでは試合の成績や目標の達成率だけでなく、意外なところにも解任の落とし穴が潜んでいます。

皆さんが普段無駄だと思っている行動も、きっとどこかで実を結ぶこともあるので、
些細なことでもチームの役になるのであれば、しっかりとやることで、解任のリスクを下げることができると思います。

一度解任されてしまうともう、取り消しはできないので、新しいチームを探さなくてはいけません。
そうなると、せっかくここまで育ててきたチームを捨ててまた新しく始めなければいけないので、
プレイヤーのモチベーションも下がるかと思います。

そうならないためにも、この暑さの中ですが、チームの信頼を厚くして、熱いプレイを繰り広げてください!!

少し無理やりすぎでしたかね笑

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です