FC24のPK攻略!!PKのコツをご紹介!!

FC24のPKのコツをご紹介します!!


にほんブログ村
毎度ご覧いただき、ありがとうございます。赤丸です。
最近、ブログの投稿頻度が上がっていて、モチベーションが高いです。
これもひとえに皆さんが日ごろこのブログを見てくれているからかもしれません。
改めてになりますが、いつもご覧いただき、ありがとうございます(人”▽`)
話は変わりますが、最近ではロサンゼルス・ドジャースがついに来日しましたね。
本日15日は、巨人とのオープン戦が組まれているとのことで、ファン必見の一戦となりそうです。
今、東京では、ドジャースやカブスの選手が各地を観光しており、皆さんも街をぶらついていれば、
選手の方とばったり会うかもしれません。
いつもテレビ越しで見ているスーパースターの方々と会えるなんて夢がありますね。
そんな今回は、FC24のPK戦についての記事になります!!
https://www.playstation.com/ja-jp/games/ea-sports-fc-24
関連記事↓
FC24の試合で勝つ!!点を取る最適解をご紹介!!

Contents
FC24のPK戦のコツをご紹介!!
今回は恒例のFC24の記事になりますが、いつもと異なりPK戦に関するものとなります。
PKにフォーカスした記事は初めてとなりますが、試合ではあまりPKシーンというのは
あまりないかもしれません。
せいぜい、5試合に1回くらいの割合かと思います。また、引き分け無しのノックアウト制の大会であれば、
決着がつかない場合はPK戦となる流れが往々にしてあります。
PK戦はよく運の要素が強いと思われていますが、FC24においてもそれはある種間違いではありません。
特に、守る側はキーパーがどちらかに山を張って飛ばないといけないため、博打の要素が強いです。
そのため、PK戦に関しては練習してもあまり意味がない、と思われがちですが、
FC24のPKはある程度コツを掴むことでPK戦に勝てる確率が上がります。
今回はそんなPK戦のコツをご紹介したいと思います!!
FC24のPK戦のコツ:攻撃編
まずは攻撃に関してです。
攻撃は主に、シュートを撃つ側になりますが、攻撃においても多少の運が絡むことは否めません。
しかし、これを撃てればほぼ確実にシュートが決まる、といったようなシュートのコツを掴めば、
高確率でシュートを決めることができます。
しかも、この方法は、選手の能力値にあまり左右されないため、キッカーが誰であっても通用する技術です。
はじめにそのシュートのコツをご紹介します。
コースは上隅を狙って撃つべし
まずはシュートコースですが、これはPK戦において、狙ったコースに撃つことは少し難しいです。
その理由として、蹴る前はシュートコースのカーソルが真ん中に表示されますが、
蹴る時にはカーソルは消えてしまうため、最終的にどのあたりに蹴るのか、蹴る方も詳細が分からないからです。
基本的には蹴る前はシュートの強さを決定し、助走に入った段階でカーソルを動かしてコースを決めますが、
コツとしては、ゴールの上隅ぎりぎりを狙う必要はありません。
狙うところとしては、ゴールの上隅からボール2個分くらい内側を狙ってみてください。
理由としては、この後のシュートの強さにも関係しますが、ぎりぎりのコースを狙ってしまうと、
シュートの強さを誤った時に外れやすくなってしまうからです。
また、ここは選手のPK戦の能力値によっても成功率が異なるため、全く同じ操作でも選手によって、
シュートが決まったり、外れたりすることがあるからです。
そのため、若干コースが甘くても、少しゴールの内側を狙ってみてください。
シュートの強さはチョン押し
続いてシュートの強さですが、このキーワードは「チョン押し」です。
先ほど、コースは少し甘めに設定してください、という話をしましたが、
このように説明したのは、ここで話すシュートの強さが生きてくるからです。
まず気を付けなくてはいけないのは、ボールのミート率です。
蹴る前に、ボールに円のアイコンが大小に変わりながら動いているかと思いますが、
ここでは一番小さい円で止めてシュートを撃つようにしてください。
そしてボタンを押す長さですが、ここは「チョン押し」です。
こうすることで、シュート力は小さいですが、回転が外側にほどよくかかった、
シュートが打てるようになります。
このようにすることで、コースが若干甘くても、シュートの回転により、甘くなったコースを
補うように、外にシュートが曲がっていくので、結果的に相手にとってセーブしにくいコースに
シュートを撃つことができます。
FC24のPK戦のコツ:守備編
続いては、守備編です。守備は主にキーパーを操作することになるため、
基本的には相手がどこに撃つかを予想して飛ぶことになります。
ここでどこに飛ぶべきかは、完全にランダムになるため、ここに飛ぶべき!!といったような
アドバイスは申し訳ありませんができません笑
ただ私の肌感覚としては、左右の割合を半々、また時折、真ん中に蹴ってくることもあるため、
基本的には左右どちらかに飛び、ここぞというときで真ん中で待っているのがいいかと思います。
なので私からご紹介できることは、キーパーの飛び方についてです。
ここはあまり知っていない方も多いかもしれませんが、キーパーの飛び方は、
ボタンの押し方でどれくらい飛ぶのかが異なります。
そして私がおすすめするのが、ここでも「チョン押し」です。
タイミングとしては、相手が蹴る瞬間にボタンを押すこと。
操作ボタンはコントローラーの左右のスティックを素早く左右どちらかに倒すことです。
こうすることで、キーパーは横いっぱいに飛ぶことができます。
気になるのは、横いっぱいに飛ぶことが果たして正解なのか、ということ。
確かに、相手が真ん中ちょっと斜め上位を狙ってきたら、
横いっぱいに飛んだばっかりに甘いコースのボールを対処できないこともあり得ます。
しかし、FC24ではCPUなのでは強い相手ほど、厳しいコースを狙ってきます。
そのため、甘いコースにシュートがいくことはほぼないため、飛び方としては、
横いっぱいに飛んだ方が、セーブできる確率が高くなる、ということです。
PK戦を制して大会を勝ち抜こう!!
いかがでしょうか。
PK戦は運の要素が強いと思われがちですが、コツを掴めば一気にその勝率を上げることができます。
また、トーナメントなどの大会では、PK戦によって決着が着く場合も少なくありません。
特に、格上相手の戦いでは、守りに徹して、PK戦を狙うという戦い方もあります。
PK戦は通常の試合と比べて、相手との力量差が一番出にくいルールになります。
そのため、PK戦を制することができれば、格上相手にも勝機を見出すことができる、ということです。
皆さんも、PK戦を制して、大会を有利に勝ち抜いてみてください!!

