時間泥棒!?モンハンよりも注目のゲームの最新作が登場しました。

時間泥棒ゲームの最新作。世界的な注目度はモンハン以上かもしれません。

毎度ご覧いただき、ありがとうございます。赤丸です。

ちょっと今回は緊急で記事を作成しております。

何が緊急なのかというと、最近、世界的に注目されているあのゲームの最新作が発売されたのをご存知でしょうか。

そうそう、モンスターハンターワイルズです。、、って違います!!

実は、世界的に有名なシミュレーションゲーム、「Civillization」の最新作「Civillization Ⅶ」が発売されたのです!!

世間ではモンスターハンターの最新作が出て、こぞってプレイしているかと思いますが、

モンハンに興味がない人ややったことが人は他の時間泥棒ゲームを探しているかと思います。

またCivillizationは日本ではそれほど認知されていないかもしれませんが、

モンハンに負けず劣らず、世界でも有名なゲームです。

そこで、今回はそんな注目作のCivillizationについてご紹介したいと思います!!

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

関連記事↓
ペルソナを語りたい。新作発売を控えたペルソナゲーム特集!!
時間泥棒に要注意!!ハマるゲーム特集!!

モンハンに劣らずの時間泥棒!!人気コンテンツ・Civillizationとは!?

「Civillization」はカナダ生まれの伝説のゲームデザイナー、シドマイヤーズが手がけた、

シミュレーションゲームで、主に人類の誕生から近代にいたるまで、文明を創造していくゲームとなっています。

ゲームの流れとしては、最初に各文明を代表するキャラクターが存在し、それらのキャラクターが1ターンごとに行動して、文明を発達させていくというものになっています。

例えば、Civillization Ⅵ では日本でいえば北条時宗が存在し、エジプトではクレオパトラ、インドではガンジー、といったように、時代に問わず、その地域を代表する偉人をモチーフにしたキャラクターが存在し、プレイヤーはその中から好きなキャラクターを選んでゲームをスタートする、といった感じです。

また、このゲームのクリア条件は一つではなく、科学や文化、宗教といったいずれかの観点で世界一を達成すると、ゲームがクリアとなります。

例えば化学であれば、宇宙開発を完了する、世界制覇であればすべての分目を滅ぼす、などです。

これこそがこのゲームの面白いところであり、単に国を強くして戦いに勝てばいいわけではなく、
しっかりと戦いを避けてもゲームをクリアできる要素があるというところです。

https://civilization.2k.com/ja-JP

Civillizationの魅力:文明を発達させていく過程が楽しい!!

前章ではCivillizationというゲームの概要をお伝えしましたが、ここではこのゲームの魅力をさらにご案内したいと思います。

この時間泥棒ゲームの魅力は何といっても、文明を発達させていく過程が楽しいゲームとなっています。

詳しく説明すると、ゲームの初めの頃は、文明も何も発達していない状態なので、やれることは限られています。例えば最初の頃は電気やガスといったエネルギーが何もない時代なので、農業や国を興すことをメインに始めていきます。

そうして国の人口が増えたり食料が増えていくと、文明が発達していき、できることが増えていきます。
例えば文明の発達とともに武器も洗練されていき、石斧や槍の武器に加えて弓を作れるようになったり、
ほかの国と交易ができるようになったりといった感じです。

こうしてまったりと、文明を発達させていくのも楽しいですが、当然ほかの国も同様に文明を発達させています。それらの国に対して攻めて文明を滅ぼすのもよし、また交易をするのもよしですが、
重要なのはそれらの国よりも早く文明を発達させてゲームクリアに近づくことです。

技術ツリー・文化ツリーを効率よく攻略しよう!!

このゲームには文明を発達させるための重要な要素として、技術ツリー、文化ツリーというものがあります。

技術ツリーは主に技術の発達によってできることが描かれているツリー構造のパネル表で、
文化ツリーは文化的な発達にとってできることが描かれているツリー構造のパネルです。

プレイヤーはまず初めにこれらのツリーパネル表から1つずつ獲得したいパネルを選んでき、
何ターンか経過するとそのパネルが獲得でき、描かれていることができるようになります。

また、パネルには前のパネルを獲得しないと獲得できないパネルが多く存在するため、
パネルを獲得する順序も大事になってきます。

そうして、ゲームクリアに必要なパネルを獲得していくと、できることが増えてくるので、
効率よくパネルを獲得することがゲーム攻略の近道になります。

そのためには、1ターン1ターンの行動が大事になってきます。
どのような行動をすれば効率よく文明を発達させられるのか、それらを考えながらプレイするのがこのゲームの
魅力の一つです。

また、基本的にはターン性なので、時間に追われずゆっくりと考えながらプレイできるのも、
この時間泥棒ゲームのいいところです。

豊富な行動バリエーション!!

次にご紹介するのは、このゲームの行動バリエーションの豊富さです。

このゲームの楽しみ方は時間泥棒と呼ばれるだけあっていくつも存在し、文化的な勝利を目指すのであれば、世界各地に散らばる芸術品を集めることが目標となります。

また、宗教的な勝利であれば、自分の国で宗教を創始し、その宗教を多くの国に布教することが目標となります。

また、芸術品を展示するための美術館を建設したり、宗教を布教するための寺院を建設したりと、
建設物も文化や宗教、軍事力といった、様々な目標を達成するための建設物が建設可能です。

加えて、自分の国では世界遺産も建設することができ、実際に存在するコロッセオやエッフェル塔といった
世界遺産を建設することができます。

後は、自分の国では戦士や斥候、弓兵といった兵隊を生み出すことができます。


これらの兵士は基本的に敵と戦うと、経験値が入り、レベルアップしていく仕組みとなっていますが、
斥候の場合は主に他国や周辺の地形の偵察が目的となります。

また世界には自然遺産も存在しており、これらを斥候が見つけると経験値が入ったり、文明が発達するスピードが上がったりします。

そのため、自国の内政だけではなく、積極的に他国の状況を偵察したり、周辺の国の動きを観察することが大事です。

この投稿をInstagramで見る

PlayUA(@playua)がシェアした投稿

初心者にお勧めのシリーズは!?

最後に、初心者にお勧めのCivillization のシリーズをご案内します。

最近では最新作であるCivillization Ⅶ が発売されましたが、個人的には世界的にも評価が高い、
Civillization Ⅵ をお勧めします。

Civillizaitonはどのシリーズもストーリーがあるわけではないので、どのナンバリングからやっても
問題なく楽しめます。

ではⅦではなくⅥをお勧めする理由としてはCivilization Ⅶ も面白いのですが、
UIの観点から少しプレイしづらいという意見も多く上がっています。

私も実際にプレイしてみたのですが、テキストが小さかったり、Ⅵから追加された要素が増えており、
初心者の方がプレイするにはややハードルが高いかもしれません。

その点、ⅥはUIも洗練されており、初心者の方でもとっつきやすい造りとなっています。

また、Ⅶの発売により、Ⅵの価格も下がっているかと思いますので、まずは比較的安いⅥを購入して
Civillizationというゲームがどういうものか知ってから、Ⅶに挑戦してみるのもいいと思います!!

この投稿をInstagramで見る

Gaius Julius Caesar(@gaius_jc)がシェアした投稿

このゲームはあまりの没入度により、大学生が授業に行く時間も惜しんでゲームをして単位を落とす、
といった逸話があるくらい、時間を取られてハマってしまう時間泥棒ゲームとなっています。

そのため、このゲームを始める方は時間泥棒となって生活に支障をきたさないようにご注意ください笑

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です