FC24の試合で勝つ!!点を取る最適解をご紹介!!

初心者の方でもできる、試合で点を取る方法について教えます!!

毎度ご覧いただき、ありがとうございます。赤丸です。

厳しい寒さも徐々に終わり、最近の気候はぽかぽかと春に近づいているような、暖かい気温になってきましたね。

今年は寒波が何度も来たりと、春に近づいてきたと思ったら寒さがぶり返してきたりした時も

何度もありましたが、3月に入り、やっと冬も終わりといった感じでしょうか。

日本ではJリーグが開幕しており、私が応援している松本山雅は1敗1引き分けと、幸先悪いスタートを切ってしまいました(´;ω;`)

野球でもあちこちでキャンプが始まっていたりと、何かとスポーツにも熱が入る時期になってきましたね。

3月は年度末で忙しい季節ですが、是非このブログを見て心を癒してください笑

そんな今回は、恒例のFC24の記事になります!

関連記事↓

FC24監督キャリア攻略!! 解任されない方法とは!?

fc24

FC24で簡単に点を取るコツをご紹介!!

今回は試合で点を取るコツをご紹介します!!

初心者の方は、相手が強くなってくると、なかなか試合で点を取るんが難しい、、といったことはないでしょうか。特にCPUと試合をしていると、相手がレジェンド級に強いとなかなか点を取るのが難しくなってきます。

また、FC24ではGKの能力がとにかく総じて高いので、厳しいコースを狙っても、常人離れした反射神経で

止められてしまうこともしばしばあります。

そこで、今回はそんな相手からでも簡単に点を取るコツをご紹介します!!

なかなか点を奪えずに試合に勝てないでいる方は是非参考にしてみてください!!

FC24の点を取るコツ① フリーの選手を作るべし!!

まずは点を取るために何が必要か、ということです。

これにはシュート技術も必要ですが、何よりも簡単に点を取るためには、GKと1対1のタイミングを多く作ることです。

確かに少ないチャンスを確実に点に結びつけるシュート技術や決定力は大事ですが、

これは数を多くこなしていかないと、なかなか身につくものではありません。

それよりも手っ取り早く試合で使える方法が、フリーの選手を作ることです。

これだけ見ると、具体的に何をすればいいのかわからない、、という方もいるかもしれません。

確かにフリーの選手を作ることは簡単ではないかもしれません。

なぜならば、相手もそれをさせないために、しっかりと守ってくるからです。

そのため、フリーの選手を作るためのコツをご紹介します。

カットインを意識するべし

私がまずお勧めする方法が、本来サイドにいる選手が中央にカットインしたり、

中央の選手が攻めあがって数的有利を作ることです。

その中でもすぐに身につくのが、このカットインです。

例えば、中央の選手にボールをつけるのは難しいですが、サイドの選手にボールをつけるのは、

それほど難しくはありません。なぜなら相手のプレッシャーはサイドの方が緩い傾向にあるからです。

それを利用して、サイドの攻撃選手にボールを付けたら、縦に突破するのではなく、

中央の方向にボールを運んでみてください。

もちろん、ただ中央にドリブルしていっても、相手に読まれてボールを取られてしまうことがあります。

そうならないように、相手との距離がボール3個分くらいの少し離れた位置にいるときに中央にカットインすることをお勧めします。

また、この時により変化をつけて、縦に行くと見せかけてフェイントを入れて中央に切れ込んだり、

ゆっくりとドリブルしてカットインと同時にダッシュドリブルをしたりと、工夫を付けられるとなおグッドです。

こうして、中央に切れ込むことができれば、あとはできる限り中央に進めるだけ進んでください。

CPUの場合は大抵ゾーンディフェンスをしているため、カットインすると、

対峙していた選手はそれ以上、追ってきません。そのため、中央に切れ込めると、

自分の選手は本来中央に陣取っていた味方に加えて、中央に切れ込んできたサイドのボールホルダーが加わり、

中央で数的有利を作ることができます。

そうなれば、あとは自動的にフリーになれる選手ができてくるので、その選手にボールを渡すことができれば、

あとはGKとの1対1を制するだけです。

この投稿をInstagramで見る

FIFA GRAPHICS 🦁(@fifagraphics_cm)がシェアした投稿

FC24の点を取るコツ② GKの膝下を狙うべし!!

2つ目はGKとの1対1を制する方法をご紹介します。

最初にGKとの1対1を作る方法についてご紹介しましたが、冒頭でも言った通り、FC24のGKは

とにかく反射神経が良く、シュートが良くてもなかなかゴールが決まりません。

そこで、そんなGKでも意識すれば点を取れるようになる方法についてご紹介します。

それは、GKの膝下を狙うことです。

また、その時にボールを浮かせず、ゴロでシュートを撃つことです。

よくシュートをするときにボールを浮かせて力いっぱいシュートを撃つ方が多いと思いますが、

FC24のGKは浮いたボールでも手を伸ばして簡単にセーブしてきます。

また、ボールが浮いてしまうと、変な回転がかかることが多く、ボールがゴールの外に行ってしまったり、

自分が意図した方向とは違う方向に曲がってしまうことも多いです。

その点、ゴロであれば、狙ったコースにボールが飛びやすく、操作も比較的優しくボタンを押せばいいだけなので、操作面も簡単で、身に付きやすいです。

また、FC24のGKは膝下のコースにそれほど強くないため、ゴロでGKの足のすぐ外側を狙ってみてください。

そしてシュートを撃つときは、GKとの距離が近い距離、つまり1対1になった時です。

GKとの距離が遠いと、ゴロシュートは簡単に止められてしまいますので、大事なのはできるだけ近づいて、

相手がボールに向かって飛び込んできそうなタイミングでシュートを撃つことです。

このタイミングを見極めることがこの操作においては最も難しいかと思いますが、

スキルゲームやトレーニングモードなどで何回かやってみれば、自然とタイミングはつかめてくるはずです!!

この投稿をInstagramで見る

RODEKITS(@rodekits)がシェアした投稿

相手との1対1を制して試合を有利に立ち回ろう!!

いかがでしょうか。

点を取る方法は、ミドルシュートやサイドからのクロスなど、色々な方法がありますが、

これらの方法は何度もプレイしていかないとうまくなりません。

また、戦術にも左右されるため、そもそもシュートを撃つ機会を多く作れないと、ゴールも奪えません。

今回ご紹介した方法は、戦術には左右されず、初心者の方でもすぐに身につくコツをご紹介しました。

なかなか相手が強い時に点が取れず、いやになっている方がいれば、是非この方法を試してみてください。

特に、GKとの1対1を制するコツがわかってくれば、様々な角度からでも点を取れるようになると思います。

1対1を確実に点を結び付けられる選手はリアルでもそうは存在しません。

しかし、これらはコツを意識することで、ゴール決定率を100%に近づけることができます。

是非点を取れるようになって、FC24を楽しんでください!!

https://www.playstation.com/ja-jp/games/ea-sports-fc-24

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です